イベント2022.11.22
ひかりの子フェスタの様子
毎年11月に行っている、ひかりの子フェスタ。コロナ禍の中、ここ2年程は規模を縮小し、作品展として行っていましたが、今年度は以前のような形に少しでも戻せるようにと考え、人数制限をしながら父母の会にもご協力いただき、久しぶりに“ひかりの子フェスタ”として行うことが出来ました。お家の方と一緒に、いつもとは違った面持ちで来場してきた子どもたち。嬉しそうに自分の作品が展示されている場所を教えたり、興味をもった作品をじっと見つめたり。お家の方に抱っこされたままの子どももいましたが、自分の作品を認められて喜びを感じていることが、子どもたちそれぞれの表情から伝わってきました。また、地域のパン屋さんのパンや食育係によるお菓子セットを購入したり、お楽しみ券を使って景品をゲットしたりし、笑顔でそれぞれのお家へ帰りました。来年度はコロナ感染が収束し、地域の方々もお招きして行えるようにと願っています。
イベント2022.10.26
年少親子遠足
10月、お家の方や保育者、友だちとのふれあいを楽しむ・子どもたちの関わりを通してお家の方々同士も親睦をはかる・五感を使って自然の面白さを味わう・長距離を歩くことをねらいに年少組親子遠足で城山公園に出かけました。
ネイチャーウォークラリーでは、カードに書かれた4つの親子チャレンジに挑み、どんぐりや落ち葉を探したり虫や鳥の声を聞いたりと目・耳・手を使って自然にふれながら楽しむ姿が見られていました。4つ全てクリアし、最後にごほうびシールをいただくと「やったー!」と達成感を味わっていました。その後、お家の方と一緒にふれあいタイムで体を動かしたり、楽しみにしていたお弁当を食べたりと親子で一対一のふれあいの時をもつことができました。
帰る時も最後まで自分の力で歩き、無事に到着すると安心感と満足した表情が見られました。この遠足を通して親子の交流、保護者同士の交わりを深めることができた良い機会となりました。
イベント2022.10.26
年中親子遠足
9月9日町内にあるビューガーデンでの年中の親子遠足。初めは小雨が振ったり天候が心配されましたが、だんだん雲が晴れ、親子で楽しむことが出来ました。ウォークラリーは、ビューガーデン内に隠れてある5つの文字を探したり、ツゲノサウルスのトンネルの中にあるたまごの数を数えたりお家の方と一緒に頭と身体をたくさん動かして活動することが出来ました。草滑りもお家の方と一緒に行い、触れ合いの時間も楽しみました。天気も回復して暑いくらいになりとても良い天気の中でお弁当を食べることが出来ました。
紫波町のすばらしい景色を感じながら、保護者の方と思い出を作ることが出来ました。
イベント2022.08.17
誕生会の様子
誕生日はその子にとって、一年に一度だけの嬉しい特別な日です。今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各クラス毎に誕生会を行い、お家の方の参加はお子様1人につき大人1名と制限させて頂いています。みんなでお祝いの歌を歌ったり、月毎に準備されたパネルシアターやマジック等のプレゼントを観たりして楽しみます。保育者からの歌のプレゼント“きみは愛されるためうまれた”の歌詞には、園の一人一人を大切にする思いが表れており、子どもたちも親しみをもって一緒に歌ったり、手話で表現したりする姿があります。一人一人が神様に祝福された大切な一人として、喜びをもってお祝いをしている誕生会です。